★ The Tsuchinoko News 2 (つちのこ通信2) ★

重要な話から、どうでもいいことまで。ほとんど役に立たないことを書き連ねています。

【映画】地球爆破作戦

f:id:tsuchinoko118:20140926184321j:plain

冷戦下のアメリカ。フォービン博士は自ら開発したスーパーコンピューター「コロッサス」の電源を投入した。国防のため開発された「コロッサス」だったが、通信ネットワークを使い進化していくにともなって、次第に”自我”を持ち始める。

仮想敵国であるソビエト連邦にも同様のスーパーコンピューター「ガーディアン」を発見した「コロッサス」は、互いに通信を行い情報交換を始めた。

コンピューターによって、各々の「国家機密」が漏洩することになり焦った米国大統領とソ連書記長は、「コロッサス」「ガーディアン」の電源を落とすことにした。しかし、コロッサスは、ミサイルを発射、抗議の意志をしめすとともに、”人類を支配”しようと画策する。

1970年公開の「コンピューターが反乱する」科学SFで、当時の”最先端”レトロなコンピューターが紙テープをはき出しながら人類を破滅させていく様相を描いている。1968年公開の「2001年宇宙の旅」でもHAL9000コンピューターの反乱を描いているが、2001年宇宙の旅では、モノリスによる人類の進化の過程が題材になっているのに対し、本作では、人類がつくったコンピューターのあからさまな敵対行為を描いており、露骨な「人類の科学」の反乱は本作が(おそらく)世界初ということになるかと思われる。

ちょうど米国軍とソビエト軍の開発した”マシーン”で、部隊も冷戦下、ということで、コンピューターの反乱・暴走が主軸になってはいるものの、自業自得、互いの武力が最後には自分の首を絞めること、という警鐘にもなっており、テーマは結構高尚だ。

その後のコンピューターの進化はご存じのところで、今、あらためて本作を見直してみると、ずいぶんと古くさい。

f:id:tsuchinoko118:20140926184355j:plain

しかしテーマがテーマなので、本作そのものは朽ちることなく輝いているように筆者は感じる。

とくにラストのバッドエンド。結局、人類がコンピューターに支配されて終わるという「マトリックス」の序章のような終わり方が非常によい。

支配されつつも、主人公のフォービン博士が「Never!」と拒絶している姿が印象的であった。

その後「ターミネーター」などでも、機械の反乱は描き続けられているが、それらの作品が発するメッセージはいつも同じだ。

f:id:tsuchinoko118:20130107212902j:plain

すなわち「人類を守るということは、人類を支配下に置き管理することだ」「生きるために殺してよいというのなら、我々は人類を抹殺する」。

どの作品も、本作「地球爆破作戦」同様、政府や軍といった組織の大義に疑問符をつけているのが印象的だ。パンクといっても良いかも知れない。


Colossus, The Forbin Project - YouTube