★ The Tsuchinoko News 2 (つちのこ通信2) ★

重要な話から、どうでもいいことまで。ほとんど役に立たないことを書き連ねています。

【映画】ラスト・サムライ

f:id:tsuchinoko118:20120312054423j:image:left:w220ハラキリ・ゲイシャ・フジヤマ・サムライ。
わたしたち日本人が西欧の歴史を、ことごとく曲解し、それでいて愛している様に、日本を誤解したまま愛するトム・クルーズが、製作と主演で、お贈りする「武士道」時代劇。

かつてTVシリーズとしてSHOGUNブームを巻き起こした、リチャード・チェンバレン主演の「将軍」と同様、孤立したアメリカ人が、サムライの一族と出会いストーリーは進んでいく。

明治維新直後の日本。かつての南北戦争の英雄ネイサン・オールグレン大尉は、日本政府に雇われ、サムライと闘うため来日する。近代化の波の中、政府を代表するテンノーは、サムライの一族の討伐を焦っていた。

日本では、サムライという職業ではなく、ちょうどインディアンのように一族として存在するサムライたちが存在し、その一族の長=勝元=ラストサムライ が描かれる。

勝元は、サムライ一族の終焉を認識しつつも、戦わずして消えゆくつもりはなかった。ネイサン・オールグレン大尉との出会いが、微妙に誤解のある日本の文明開化を壮大な叙事詩を奏でる。

f:id:tsuchinoko118:20120312054421j:image:right:w300サムライと新政府との戦いといえば、西郷どん率いる武士と、岩倉具視らの新政府軍。つまり西南戦争であるが、本作のオリジナルストーリーは、おそらくはここからの着想であろう。

見事だ=It is Perfect。ご武運を= God speed。

すさまじい翻訳も含め、デタラメだらけではあるが、一生懸命研究したのか、かつてよりのどの作品よりも、日本を描くことに成功している。

とはいえ、米国からの観光客が、観光地のミヤゲもの屋で「日本」「魂」と筆で書かれた扇子を買っていくノリで描く「サムライ」は、「サムライ」であって「武士」ではない。

渡辺謙真田広之の名演があるとはいえ、刀のチャンバラよりも、ヤリで突き刺し、蹴りを食らわせ、その使い方は、「刀」ではなく「サーベル」である。

下級士官に、セップク・ハラキリをさせてみたり、武家の娘に、浮世絵のゲイシャのポーズをとらせてみたり、と、米国民向けのサービスがつきない。

とてもマジメに「武士道」が描かれているとは思えないのだが、そこはハリウッド映画。そんなことは、どうでもよい。

f:id:tsuchinoko118:20120312054422j:image:left:w220
ありえない日本紀行を、存分に楽しむことができる。今も昔も大流行の「ニンジャ」のように派手ではないが、四季のある美しい日本の情景、武士道の奥義を「魂」とした捉え方、”オカワリ””箸””茶碗””ありがと””寒い””枝が燃える””ごめんなさい” ああ、日本はいい国だな〜。

彼らが日本の歴史を誤解しているのと同様、わたしたちもアメリカの歴史を誤解している。真実が、どうあろうと、本作も”親日”であることには変わらない。

ただ「ありがとう」とお辞儀して、あまり好きではないトム・クルーズの入魂の演技に見入るのである。

時代劇好きの方は必見。